第45回記念全日本教職員弓道選手権大会「広島大会」
出場選手の皆様へ
1. 大会運営について
・大会全体を通して、高校生の活動として高校生が大会運営をいたします。審判業務を除きすべての業務を担当できるように準備して参りました。会期中において、配慮が行き届かない点が多々あろうかと思われます。ご指導を頂きたいと存じます。どうかよろしくお願いいたします。
2.本会場練習について
・10日(日)9:30〜12:30 11日(月)9:00〜12:00 の時間帯です。
・競技時の服装(弓道衣・袴・白足袋)でお願いします。
・人数が多くなりましたら、団体順立ちでの練習は避けて下さい。一斉射、各自一手(二本)ずつでお願いします。
・矢取りは各自で行ってください。係員がついておりますが、危険の無いようにお互いが配慮して下さい。
・横矢等にご注意ください。本会場練習に伴う矢の破損等については責任を負いかねますので、ご了承下さい。
・射場係員の指示・放送に従ってください。
3.開会式について
・11日(月)13:30〜 剣道場で行います。
・13:20頃までに、各ブロックのプラカードの位置に着席をお願いします。
・前年度優勝チーム(男子 大阪府、女子 愛知県)は中央の席にお座りください。(優勝旗先頭)
・選手宣誓は前年度男子優勝チーム(大阪府)の代表者です。指定の席にお座り下さい。
4.選手控室について
・剣道場です。ブロック毎に指定されたところでお願いします。
・フロアーでの飲食は禁止です。スタンド席でお願いします。
・11日(月)は開会式準備のため椅子を並べます。ご協力お願いいたします。
・貴重品等の自己管理およびゴミは持ち帰りのご協力をお願い申し上げます。
5.競技運営について`
・招集・進行 競技開始15分前…第4控で点呼、10分前…第3控で弓具点検、5分前…第2控へ
係員の指示に従って入場し、射場内の第1控の椅子に着席
進行係の「起立・始め」の合図で射位に進み行射、以下順次招集
※ 第2控から射場の第1控に移るときにいない選手は、その立ちに限り失権とします。
男女個人・団体予選 3人立4射場 12人
団体決勝トーナメント準決勝より 3人立2射場 6人
・制限時間 団体予選(立射) 3人立各自4射 6分以内
団体決勝(坐射) 3人立各自2射 4分以内
計時のベルは、30秒前1回、制限時間2回(鳴り始めが制限時間)の2度鳴らします。
※ 個人競技は制限時間を設けませんが、弦音打起しを励行してください。
・団体決勝 決勝トーナメントは四つ矢を持って入場し、本座の脇に2本を置き、一手行射します。
射終わったら本座に戻り、進行係の指示を待ってください。
同中競射となった場合は、各自1射・計3射で行います。
・個人決勝 優勝決定までは射詰競射を行います。5目以降は、24cm星的を使用します。
順位決定戦は、時間短縮のため上位より順位を決定します。
遠近法は複数の射場でおこなう場合があります。
・替弓替弦等 第2控で係に預けてください。行射後、退場口でお返しします。
6.選手変更及び立射申請について
・選手変更は、届用紙に記入した上、理事総会時に係に提出してください。
・選手変更は各都道府県からの大会参加申込みのあった個人メンバーの中からのみとし、それ以外は受け付けられません。また、団体の立順の変更も認められません。
・立射の申請は、「立射申請用紙」に記入し、理事総会時に提出してください。
7.その他
・申込後の出場辞退者には、参加料の返却は行いませんが、歓迎袋は所属都道府県参加者にお渡しします。
・近畿日本ツーリストのツアーデスクを剣道場入り口付近に設置します。お弁当の引き渡しも、剣道場入り口付近です。